こんにちは!
2022年8月に日ペンのボールペン習字講座(がくぶん)を受講し、昨年修了したゴホ美です!
今日はペンの光2024年5月号の結果をまとめます。
私にとってペンの光出品後、初の結果発表の号でした。
ドキドキしながらついにきた結果号。
待っている時間はとても長く感じました。
ということで早速まとめていきたいと思います
今月号の結果となる提出作品(2月号分)はこちら
ペンの光出品作品一覧はこちらから
ペンの光結果はこちらから
私は日ペンのボールペン習字講座を受講していたので、講座内課題で級位を取得していました。
その際5級までは取得していたのでそこから昇級を目指す形になります。
さてさて結果は…
5級→4級へ昇級
さらに作品の写真も掲載していただき、コメントもいただけました。
これはとっても嬉しかったです
こちらは初出品なので、10級からスタートです。
結果は昇級ならず…
見よう見まねで書いていることが、先生方にはお見通しのようです。
もう少しちゃんとわかって書けるようにならねばと思うところです
最後に筆ペン部。
こちらも初出品なので10級スタートです。
結果は
10級→9級に昇級
規定部と同じくこちらも作品の写真を掲載していただきました。
嬉しいものですね

ペンの光を始めて初の結果掲載号。
かな部は残念でしたが、規定部・筆ペン部ともに作品写真を掲載していただけたのはとても励みになる結果でした。
今後もまとめていきたいと思いますので、ペンの光に出品されている方、ペン字をされている方一緒にがんばりましょう
読んでくださりありがとうございます
それでは!
今回使用したペン(規定部・かな部)はこちら
インクが濃くなめらかな書き心地ですよ
公私ともに愛用しています
筆ペンはこちら
初心者にオススメとのことで購入しました。
程よい弾力があるのと筆先がまとまりやすいので扱いやすいです。

にほんブログ村

ペン習字ランキング
2022年8月に日ペンのボールペン習字講座(がくぶん)を受講し、昨年修了したゴホ美です!
今日はペンの光2024年5月号の結果をまとめます。
私にとってペンの光出品後、初の結果発表の号でした。
ドキドキしながらついにきた結果号。
待っている時間はとても長く感じました。
ということで早速まとめていきたいと思います

今月号の結果となる提出作品(2月号分)はこちら

ペンの光出品作品一覧はこちらから

ペンの光結果はこちらから

規定部
まずは規定部です。私は日ペンのボールペン習字講座を受講していたので、講座内課題で級位を取得していました。
その際5級までは取得していたのでそこから昇級を目指す形になります。
さてさて結果は…
5級→4級へ昇級

さらに作品の写真も掲載していただき、コメントもいただけました。
これはとっても嬉しかったです

かな部
そしてかな部。こちらは初出品なので、10級からスタートです。
結果は昇級ならず…

見よう見まねで書いていることが、先生方にはお見通しのようです。
もう少しちゃんとわかって書けるようにならねばと思うところです

筆ペン部
最後に筆ペン部。こちらも初出品なので10級スタートです。
結果は
10級→9級に昇級

規定部と同じくこちらも作品の写真を掲載していただきました。
嬉しいものですね

まとめ

ペンの光を始めて初の結果掲載号。
かな部は残念でしたが、規定部・筆ペン部ともに作品写真を掲載していただけたのはとても励みになる結果でした。
今後もまとめていきたいと思いますので、ペンの光に出品されている方、ペン字をされている方一緒にがんばりましょう

読んでくださりありがとうございます

それでは!
今回使用したペン(規定部・かな部)はこちら

インクが濃くなめらかな書き心地ですよ

公私ともに愛用しています

リンク
筆ペンはこちら

初心者にオススメとのことで購入しました。
程よい弾力があるのと筆先がまとまりやすいので扱いやすいです。
リンク

にほんブログ村

ペン習字ランキング
スポンサードリンク
コメント