こんにちは!
2022年8月に日ペンのボールペン習字講座(がくぶん)を受講し、昨年修了したゴホ美です!
今日は日ペンのボールペン習字講座の第1回課題についてまとめます。
ペン字を始めたい方への参考になれば嬉しいです

この他の回の課題と添削結果はこちら

第1回課題について

第1回目の課題は自分の名前、住所を書いて送るシンプルな課題です。

(日ペンボールペン字習字講座テキスト1より)
まだテキストを進める前の自分の字で書きます。
ここから練習をして上達していく(はず!)なので、今の自分の精一杯の丁寧な字で書きましょう。
あとから見比べるとここまで書けるようになったんだ!
と嬉しくなりますよ(^^)

これを提出すると先生の添削が受けられ、名前と住所の見本を書いて送ってくださいます。
実際の作品
実際の私の書いた課題はこちら。
名前と住所なので大部分を隠していますが、こんな感じの字でした。
丁寧に書いたつもりですが、今見るととっても癖があるなあと感じます...。
ちなみにこの成績カードには通信欄が設けられていて、
意気込みも書いていました。

こちらも癖いっぱいの字...。
ここからテキストを進めてどう変わっていったかをお楽しみに

添削結果
大体3週間ほどでこちらの添削と見本の返送がありました。他の方のブログなどを拝見していると、人により差はあるようです。
気長に待ちましょう。
課題を出している間はどんどんテキストを進めていましたよ

さて添削結果です。

しっかりと直されています!!
そして先生の字が美しい...

こんなにも違いが出るものかと感心しつつ絶望しつつ...
お待ちかねだったお手本は...

ああ、美しすぎました...。
一瞬プリントされてるのではないかと疑ってしまうほど綺麗ですが、しっかりと筆圧がかかっており、やはり直筆でした。
これほど綺麗なお手本をいただいて、やる気は最高潮に!
なんとか近づけてやる!とそんな気持ちでいっぱいでした

講評
講評はこちら。
褒めつつ次の課題を教えてくださるスタイルで、これまた美しい字で講評を書いてくださいました。
確かに私の字はカクカクしていて伸びやかでないなと思ったので、思い切り書けるように意識することにしました!
こうしてアドバイスがもらえるとどんどんやる気が出てきました!
まとめ
第1回課題については以上です。ただ自分の名前と住所を書いただけでしたが、これほどまでに充実した添削が返ってくるものかと大満足でした。
これからテキスト、更なる課題を進めていくのが楽しみになる結果でしたよ(^^)
それではまた第2回課題についてもまとめますので、ぜひ参考にしてくださいね!
それでは!
今回使用したペンはこちら

この講座を申し込んだ際にいただいたペンです。
リンク

にほんブログ村

ペン習字ランキング
スポンサードリンク
コメント